

コード:17705
催行決定
募集終了
自然と共に暮らす里山にある古民家やテントに泊まって、昔ながらの田舎暮らしや自然体験を楽しもう!テントを設営して野外生活にチャレンジ!全国ベスト3の星空を眺め、自然の中で寝てみよう。ドラム缶風呂や本格的なピザ作り体験もできます。【締切:2017年7月7日(金)13:00まで】
日 程: | 2017年7月25日~7月27日 |
---|---|
発着地: | 東京駅 |
定員数: | 20名 |
参加費: |
|
---|---|
目的地: | 福島県東白川郡鮫川村 |
対 象: | 小学3年生~中学3年生 |
コメント:初日は基本的な生活や体験プログラムを行う中で、一緒に活動する友達やスタッフとの関係づくり、自然豊かなキャンプ地に親しんでもらいたいと思います。なお、すべての活動中についてスタッフが側に付き、安全管理を行っていきます。
1日の流れ:キャンプ会場の古民家に到着したらまずは開校式です。30分ほどかけて、自己紹介、約束事、これからの予定、施設の使い方などを確認します。その後は活動の時間です。2時間ほど、虫取り、小川遊び、工作、ウォールクライミング、裏山探検など、自然あふれる多様なフィールドで新しい友達と好きな体験活動を楽しみます。スタッフが必ず側に付き、安全管理も万全です。
活動終了後、16時半から1時半ほど、生活の仕事を2~6人ずつ分担して行います。内容は、ヤギとニワトリの世話、犬の散歩、夕食準備(カマド係や材料切り)、薪割り、風呂焚きなど。みんなで大きなテーブルを囲んでの夕食の後は、入浴と活動日記の記入を交代で行います。なお、入浴施設は別棟となり、シャワールームと子ども4~5人がゆったり入れる大きなドラム缶風呂です。
寝る前30分ほどの時間を使って、今日の振り返り、明日の予定の確認と生活の仕事の分担を決めて21時に就寝。男女別で二段ベッドまたは、カーペットの敷かれた大部屋で寝袋を使用します。
コメント:本キャンプのメインプログラムである裏山キャンプを行います。当キャンプ地は、日本で3番目に星が良く見え、日本中のスターウォッチャーが訪れる場所でもあります。ぜひ、本物の夜空を楽しんで頂きたいと思います。
1日の流れ:朝は7時に起床です。身支度を整えたら体操で体を動かします。体操が終わったら、ヤギとニワトリの世話と犬の散歩をしてから朝食です。朝食後は10時まで1時間ほど、荷物の整理や勉強、読書などをして静かに過ごします。
10時から1時間半ほどは昨日と同じように自由な活動の時間です。その後11時半頃になったら、みんなでピザの生地伸ばしとトッピングを行います。手作りの石窯で焼きあげて、昼食の時間です。
午後は、夜の裏山でのキャンプに向けて準備をします。荷物を持って裏山に上がり、寝る場所、トイレ、炊事場を整えます。その後はちょっと早めの入浴をして、16時半からは昨日と同様に生活の仕事を行います。生活の仕事が終わったら裏山に上がり、夕食の準備をします。
野外料理で夕食をおいしくいただいた後は、いよいよ裏山での泊まりです。体調チェック、トイレ、歯磨きをして、本人の希望に応じてテント内外で寝袋を使って就寝します。翌日の朝まで裏山からは下りず、野外宿泊でサバイバル感を楽しみます。
コメント:終日は、裏山キャンプの撤収、施設の掃除、最後の体験活動です。体調管理に気を付けながら、楽しいサマーキャンプの良い締めくくりとなるよう、スタッフが引き続きサポートします。
1日の流れ:裏山での起床は6時。身支度をして、野外炊飯した朝食をいただきます。食後、寝袋や持ってきたものを片づけ、裏山を下りて、朝の体操、ヤギとニワトリの世話、犬の散歩を行います。その後、1時間程度かけて荷物整理や施設の掃除などの帰り支度です。その後は昼食まで、最後のフリープログラム。12時になり昼食を食べたら、アンケート記入と振り返りを行い、マイクロバスに乗って施設を出発します。
帰宅の移動もマイクロバスと電車です。2時ごろに施設を出発し、マイクロバスに40分ほど、電車に約2時間ほど乗って東京駅に到着します。
■担当:伊藤千陽(いっちゃん)
こんにちは!本キャンプを担当するNPO法人「あぶくまエヌエスネット」スタッフの伊藤です。本キャンプに関心を持って頂き、有難うございます。
本キャンプは、小学校中学年から中学生向けのアウトドア体験ができるプログラムです。テントを設営して、本人の希望に応じてテント内外で寝袋を使って就寝します。日本第3位のきらめく星空を楽しみながらの寝ることができます。参加したお子様一人ひとりの生き抜く力の養成につながるプログラムです。
また、運営スタッフは、普段からキャンプ実施する場所で暮らしています。動物たちの世話をしたり、隣の畑で育てた作物を料理したり、自然豊かなフィールドで時間を過ごすことは私達の日常です。本キャンプでは、都会ではなかなか体験できない、田舎の豊かな暮らしを楽しんでもらえたらと思っています。
本キャンプを行う場所は、あぶくま山地の南端に位置する高原であり、標高600mほどです。ぜひ、涼しい風が吹く、東北の避暑地で良い時間をお過ごしいただけたら幸いです。スタッフ一同、皆さんのお越しを楽しみにお待ちしています。
発着地 | 東京駅(八重洲南口・改札前) |
---|---|
添乗員 | 添乗員同行なし(提供団体スタッフが引率) |
最少催行人数 | 15名 |
食事回数 | 朝食:2回 昼食:2回 夕食:2回 |
宿泊施設 | 体験民宿WARERA元気倶楽部(福島県東白川郡鮫川村大字赤坂東野字葉貫57) |
参加費に含まれるもの | 行程表に明示した運送機関の運賃及び食事代・キャンププログラムに要する費用・消費税等の諸税 |
「東京」駅・「八重洲南口・改札前」集合(10:20)++++(特急電車・JR特急ひたち120分)++++「勿来」駅到着===(送迎バス40分)===「体験民宿WARERA元気倶楽部」到着(13:45)
※昼食(弁当持参・電車内)
14:00 開校式
◎体験活動プログラム:ウォールクライミング、小川遊び、虫取り、ぽんた山基地作り、工作など
◎山村生活体験:動物の世話、夕食作り、薪割り、火おこしなど
18:00 夕食(施設提供及び野外炊飯)
入浴(ドラム缶風呂)・体調チェック
子ども会議(翌日の当番決め)
21:00 就寝準備・就寝
07:00 起床・身支度
朝の体操・当番活動(動物の世話・食事の準備等)
08:00 朝食(施設提供)
09:00 荷物整理、勉強・読書
◎体験活動プログラム:ウォールクライミング、小川遊び、虫取り、ぽんた山基地作り、工作など
12:00 昼食(本格窯で焼き上げるピザ作り体験)
◎テント設営、寝床・トイレ・炊事場づくり
入浴(シャワー)・体調チェック
◎山村生活体験:動物の世話
◎本格アウトドア夕食作り、薪割り、火おこしなど
18:00 夕食(野外炊飯)
21:00 就寝準備・就寝
06:00 起床・身支度
朝食(野外炊飯)
朝の体操・当番活動(動物の世話・食事の準備等)
帰りの支度(荷物整理・寝袋整理・清掃活動)
◎体験活動プログラム:ウォールクライミング、小川遊び、虫取り、ぽんた山基地作り、工作など
12:00 昼食(施設提供)
閉校式
「体験民宿WARERA元気倶楽部」出発(13:40)===(送迎バス40分)===「勿来」駅到着++++(特急電車・JR特急ひたち120分)++++「東京」駅・「八重洲南口・改札前」解散(17:00)
※行程は天候等により変更される場合があります。
※行程表に記載してる記号は次の通りとします。
---徒歩 ===バス ++++鉄道 ~~~船舶 ・・・・・航空機
※写真は以前に実施したキャンプのものです
■体験民宿WARERA元気倶楽部・田舎体験の家(1日目)
体験民宿WARERA元気倶楽部は、茨城県と福島県の県境に接する「あぶくま高原南部」にある東白川郡鮫川村にあります。「体験」を通じた地域の自然、文化、人との交流を目的に作られ、NPO法人あぶくまエヌエスネットが管理している体験民宿です。敷地内には、様々な自然体験や農業体験などができ、雨天時などでも遊べるウォールクライミングなども設置しています。今回のキャンプで使用する「田舎体験の家」は、古民家を改築したものです。建物の中には、宿泊部屋、厨房・食堂、多目的室などがあります。宿泊部屋は、男女別々になっており、就寝時はマットレスを敷いた上に、施設で貸し出す寝袋でお休みを頂く形式となります。トイレ(和式・洋式)は、外にございます。
■体験民宿WARERA元気倶楽部・テント(2日目)
体験民宿WARERA元気倶楽部の同じ敷地内にある裏山の中で、6人用~8人用のテントを設営して男女別々に宿泊します。本人の希望に応じて、テント内または野外で寝袋を使って就寝します。
■キャンプ期間中は、キャンプ提供団体のスタッフが常時付き添います。
■1日目は「体験民宿WARERA元気倶楽部」の施設で宿泊し、2日目はテントを設営して宿泊します。
■集合時間後は、当社係員の判断で出発することとなりますので、集合時間は厳守して下さい。
■団体での移動や行動となりますので、進行状況によっては、記載された予定時間や内容から変更となる可能性がございます。
■また、天候の状況によっても、記載された予定時間や内容から変更となる可能性がございます。
■催行人数に満たない場合及び災害・事故など不可抗力で運行不能の場合、旅行開始の前日から起算してさかのぼって13日前にあたる日までに施行の変更、または中止をお願いすることがあります。
旅行契約の解除期日 | 取消料(おひとり) | |
---|---|---|
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって | 右記日帰り旅行以外 | 日帰り旅行(夜行含む) |
[1]21日前に当たる日以前の解除 | 無料 | 無料 |
[2]20日前に当たる日以降の解除([3]~[7]を除く) | 旅行代金の20% | 無料 |
[3]10日前に当たる日以降の解除([4]~[7]を除く) | 旅行代金の20% | 旅行代金の20% |
[4]7日前に当たる日以降の解除([5]~[7]を除く) | 旅行代金の30% | 旅行代金の30% |
[5]旅行開始の前日の解除 | 旅行代金の40% | 旅行代金の40% |
[6]旅行開始の当日の解除([7]を除く) | 旅行代金の50% | 旅行代金の50% |
[7]旅行開始後の解除又は無連絡不参加 | 旅行代金の100% | 旅行代金の100% |
旅行企画・実施 | 関西教育旅行株式会社 兵庫県知事登録旅行業第2-703号 一般社団法人全国旅行業協会正会員 |
---|---|
店舗名 | 本社営業所 |
住所 | 兵庫県西宮市甲風園1丁目3番12号 カミヤビル3階 |
電話番号 | 0798-65-6666 |
営業時間 | 平日13:00-18:00 |
国内旅行業務取扱管理者 | 福井 邦晃 |
※旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取り扱う営業所での取引に関する責任者です。
※この旅行契約に関し、担当者からの説明に不明点があれば、ご遠慮なく取扱管理者にお尋ね下さい。
お電話のお問い合わせは0798-65-6666(平日13:00-18:00)