

コード:17713
催行決定
募集終了
北海道の雄大な自然に恵まれ、函館近くにある大沼流山牧場で、動物たちと一緒に暮らしてみよう。身のまわりのお世話をしながら、言葉の通じない動物たちと信頼関係を築けるかが重要です。テントを設営し、動物たちと一緒にキャンプもします。【締切:2017年7月6日(木)13:00まで】
日 程: | 2017年7月24日~7月28日 |
---|---|
発着地: | 東京駅 |
定員数: | 20名 |
参加費: |
|
---|---|
目的地: | 北海道亀田郡七飯町 |
対 象: | 小学1年生~中学3年生 |
「東京」駅から北海道新幹線で終点「新函館北斗」駅を目指します。その後、バスに乗り換えて、車中で北海道の美しい自然風景を楽しみながら、これからみんなが過ごす大沼流山牧場を目指します。到着したら牧場を散策してみましょう。どこに何があるのかな?どこにどんな動物がいるのかな?どんな遊びができそうかな?牧場の動物や人に挨拶をしながら色々見てまわりましょう。1日目は、移動時間も長いので、ゆっくりと過ごして旅の疲れを取りましょう。
2日目から本格的に動物たちとの暮らしが始まります!1日のはじまりは動物のお世話からです。キャンプ中に、お世話しなければいけない動物は、馬、ヤギ、ロバ、うさぎ、ネコ、犬などいっぱいいます。みんなと相談しながら、動物たちの命を守れるように頑張っていきましょう。動物たちのお世話ができるようになると、信頼関係が少しづつでき、初めて一緒に散歩したり、乗せてもらったりということが出来るようになります。
少しづつ動物たちのお世話にも馴れてきたら、動物と一緒に旅に出てみましょう。みんなで連れて行く動物を決め、責任を持って、いつもと違う場所に連れていき、お世話します。自分たちもテントに泊まり、野外料理をします。動物・人間がお互いに気持ちよく暮らせる場所をみんなで考えながら作っていきましょう。
この日は、テントで朝を迎えることになります。動物たちはどうだろうか?快適に過ごせていたでしょうか?それは、その日の動物の様子を見れば分かるはずです。いつもどおり動物の朝ごはんを準備したら、自分たちの朝ごはんも準備します。食事が終わったらしっかりと片付けもします。この日が牧場を満喫できる最後の日です。きっと最後は、「もっとこういうことがしたい!」というのが出てくるでしょう。みんなで相談しながら、最後まで牧場暮らしを楽しみましょう。
最終日ですが、動物の朝ごはんは欠かせません。しっかりと最後まで責任を持ってお世話します。自分たちの荷物をまとめて今まで使った施設をきれいにしたら最後は動物とお別れの時間です。5日間一緒に過ごしてきた家族・動物と「さよなら!」をします。帰る直前まで動物たちとは一緒に過ごしましょう。バスの車中から北海道の景色を楽しみながら、「新函館北斗」駅へ。北海道新幹線に乗って、「東京」駅を目指します。
■担当:大竹将太
このキャンプは、初めて牧場のキャンプに参加される方・馬だけではなく、色々な動物と暮らしてみたい方に特におすすめです。プログラムを詰め込みすぎることなく、動物のリズムで生活をしていきます。馬と散歩したり、ヤギとお昼寝してみたり。そんなまったりと自然の中の暮らしを体験します。牧場での暮らしは自分一人だけの暮らしではなく、動物に頼ったり、他の人と協力したりする場面がたくさんあります。動物との関わりは言葉の壁を超えたコミュニケーションです。毎日、様々な挑戦して、失敗して、もう一回挑戦して。そういった5日間を過ごす中で、他者への思いやりの気持ちや一緒に過ごす方法を見つけてもらえたらなと思っています。
発着地 | 東京駅(八重洲南口・改札前) |
---|---|
添乗員 | 添乗員同行なし(提供団体スタッフが引率) |
最少催行人数 | 8名 |
食事回数 | 朝食:4回 昼食:4回 夕食:4回 |
宿泊施設 | 大沼流山牧場(パド・ミュゼ)内宿泊施設 |
参加費に含まれるもの | 行程表に明示した運送機関の運賃及び食事代・キャンププログラムに要する費用・消費税等の諸税 |
「東京」駅・「八重洲南口・改札前」集合(08:45)++++(新幹線・北海道新幹線4時間)++++「新函館北斗」駅到着===(路線バス40分)===「大沼流山牧場」到着(14:50)
※昼食(弁当持参・電車内)
宿泊施設へ移動
牧場内散策
17:00 入浴
18:00 夕食(施設提供)
20:00 ミーティング・翌日のスケジュール確認
21:00 就寝準備・就寝
07:00 起床・身支度
07:30 動物の朝ごはん
08:00 朝食(施設提供)
09:00 ◎牧場体験プログラム(動物)
動物たちのお世話・手入れ(馬・ヤギ・うさぎ・ロバなど)
11:30 動物の昼ごはん
12:00 昼食(施設提供)
13:30 ◎牧場体験プログラム(農業)
畑の手入れ、野菜の収穫、たき火、動物の小屋作り、散策
16:00 動物の夜ごはん
17:00 入浴
18:00 夕食(施設提供)
20:00 ミーティング・翌日のスケジュール確認
21:00 就寝準備・就寝
07:00 起床・身支度
07:30 動物の朝ごはん
08:00 朝食(施設提供)
09:00 ◎牧場体験プログラム(動物)
動物たちのお世話・手入れ(馬・ヤギ・うさぎ・ロバなど)、やぎ・うさぎの健康チェック
11:30 動物の昼ごはん
12:00 昼食(施設提供)
13:30 ◎動物と一緒にキャンプ
サイト整備、テント設営、動物と過ごす場所作り、夕食づくりなど
16:00 動物の夜ごはん
17:00 入浴
18:00 夕食(野外料理)
20:00 ミーティング・翌日のスケジュール確認
21:00 就寝準備・就寝
07:00 起床・身支度
07:30 動物の朝ごはん
08:00 朝食づくり
09:00 朝食(野外料理)
10:00 キャンプの片付け・撤収
11:30 動物の昼ごはん
12:00 昼食(施設提供)
13:30 ◎選択遊び
動物の爪切りや全身洗いなど、木工クラフトなど
16:00 動物の夜ごはん
17:00 入浴
18:00 夕食(施設提供)
19:00 帰宅の荷物整理
20:00 ミーティング・翌日のスケジュール確認
21:00 就寝準備・就寝
07:00 起床・身支度
07:30 動物の朝ごはん
08:00 朝食(施設提供)
09:00 ◎牧場体験プログラム(動物)
動物たちのお世話・手入れ(馬・ヤギ・うさぎ・ロバなど)
「大沼流山牧場」出発(11:30)===(路線バス40分)===「新函館北斗」駅到着++++(新幹線・北海道新幹線4時間)++++「東京」駅・「八重洲南口・改札前」解散(17:30)
※昼食(弁当提供・電車内)
※行程は天候等により変更される場合があります。
※行程表に記載してる記号は次の通りとします。
---徒歩 ===バス ++++鉄道 ~~~船舶 ・・・・・航空機
※写真は以前に実施したキャンプのものです
■大沼流山牧場「パド・ミュゼ」内宿泊施設(1・2・4日目)・テント宿泊(3日目)
大沼流山牧場(パド・ミュゼ)は、「森の暮らし」「農園の暮らし」「牧場の暮らし」の3つの暮らしを展開しています。北海道開拓・農業近代化において中心的な役割を果たした、在来和種馬である「どさんこ」(Paard)を中心に、大自然の中で生き物本来の暮らしや文化を体験することができる牧場を運営しています。 単なる乗馬でなく、馬との暮らし体験やホースセラピー、馬搬、健康乗馬など、馬との関係性を大切にしたプログラムを提供、初心者でも楽しむことができます。 今回のキャンプでは、1日目・2日目・4日目に牧場内の宿泊施設で宿泊します。宿泊棟またはログハウスの男女別の大部屋・ベッドで就寝します。3日目は、5名前後サイズのテントを設営し、寝袋で就寝します。
■キャンプ期間中は、キャンプ提供団体のスタッフが常時付き添います。
■集合時間後は、当社係員の判断で出発することとなりますので、集合時間は厳守して下さい。
■団体での移動や行動となりますので、進行状況によっては、記載された予定時間や内容から変更となる可能性がございます。
■また、天候の状況によっても、記載された予定時間や内容から変更となる可能性がございます。
■催行人数に満たない場合及び災害・事故など不可抗力で運行不能の場合、旅行開始の前日から起算してさかのぼって13日前にあたる日までに施行の変更、または中止をお願いすることがあります。
旅行契約の解除期日 | 取消料(おひとり) | |
---|---|---|
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって | 右記日帰り旅行以外 | 日帰り旅行(夜行含む) |
[1]21日前に当たる日以前の解除 | 無料 | 無料 |
[2]20日前に当たる日以降の解除([3]~[7]を除く) | 旅行代金の20% | 無料 |
[3]10日前に当たる日以降の解除([4]~[7]を除く) | 旅行代金の20% | 旅行代金の20% |
[4]7日前に当たる日以降の解除([5]~[7]を除く) | 旅行代金の30% | 旅行代金の30% |
[5]旅行開始の前日の解除 | 旅行代金の40% | 旅行代金の40% |
[6]旅行開始の当日の解除([7]を除く) | 旅行代金の50% | 旅行代金の50% |
[7]旅行開始後の解除又は無連絡不参加 | 旅行代金の100% | 旅行代金の100% |
旅行企画・実施 | 関西教育旅行株式会社 兵庫県知事登録旅行業第2-703号 一般社団法人全国旅行業協会正会員 |
---|---|
店舗名 | 本社営業所 |
住所 | 兵庫県西宮市甲風園1丁目3番12号 カミヤビル3階 |
電話番号 | 0798-65-6666 |
営業時間 | 平日13:00-18:00 |
国内旅行業務取扱管理者 | 福井 邦晃 |
※旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取り扱う営業所での取引に関する責任者です。
※この旅行契約に関し、担当者からの説明に不明点があれば、ご遠慮なく取扱管理者にお尋ね下さい。
お電話のお問い合わせは0798-65-6666(平日13:00-18:00)