

コード:17752
催行決定
募集終了
冬の富士山や南・北のアルプスを望むことができ、初級・中級者に滑りやすいワイドなゲレンデが広がる富士見高原スキー場で、スキーを楽しもう!3日間を通じてスキーのレッスンを行い、子どもたちが楽しみながら滑れるように指導します。【締切:2019年12月3日(火)13時まで】
日 程: | 2019年12月26日~28日 |
---|---|
発着地: | 新宿駅(特急電車・送迎バス) |
定員数: | 23名 |
参加費: |
|
---|---|
目的地: | 長野県諏訪郡富士見町 |
対 象: | 小学1年生~中学3年生 |
▼1日目の活動:富士見高原に向けて出発!早速、午後からスキーにチャレンジ!
ワクワクドキドキの気持ちをもって集合場所へ。まずは、引率スタッフと共に新宿から小淵沢へ移動し、送迎バスへ乗り換えて宿泊施設に到着。担当者より施設の利用方法やこれから始まるキャンプの説明をします。スキーを共に活動するグループに分かれ、「3日間をどう楽しむか!」を語り合いながら緊張をほぐします。スキーの道具を準備してゲレンデへ!レベルに合わせてスキー場のスキースクールで指導を行います。楽しいスキーが終わったら夕食や入浴です。就寝前にスタッフと共に今日できた事、頑張ったことなどを振り返り、明日の活動につなげていきます。
▼2日目の活動:上手に滑れるように頑張ろう!みんなでレクリエーションも楽しもう!
起床したら布団をたたみ、朝食の準備をみんなで力を合わせて頑張ります。楽しい朝食の時間が終われば、主体的な行動で準備を進めます。全員が揃ったら送迎バスで富士見高原スキー場へ向かいます。雪がたくさん降っていれば遊びのスペシャリストと共に雪遊びを楽しみます。愉快な準備運動を済ませて、いよいよ午前のスクールがスタート。昼食を挟んで午後もスキースクールを行います。リフトにたくさん乗って、多くの技を習得します。終了後は、宿に戻ってレクリエーションを楽しましょう。仲間がたくさんできて、益々楽しくなるでしょう。夜には天気が良ければ満天の星空観察を楽しみます。
▼3日目の活動:冬の美しい景色を楽しみながら最後のスキー!
最終日の朝は、宿泊施設の掃除や荷物のまとめなど、2日間一緒に生活をして来た仲間と協力し、帰る時に着る服や、洗濯物などの荷物整理を頑張ります。朝食を食べて荷物を所定の場所に移動したらスキー場へ。最後のスキーレッスンを楽しみます。レッスン終了後は3日間の練習の成果をスクール指導員より総評をいただきます。施設に戻って着替えや身支度を行い、小淵沢駅より新宿駅へ移動します。到着後、引率スタッフよりキャンプ中の様子などの報告を行い解散します。
▼スキーレベル、指導体制について
・本キャンプは、スキーがはじめての子・初級者レベルの子を対象としています。
・スキーの指導は、SAJ(全日本スキー連盟)または、SIA(日本プロスキー教師協会)の技能認定・資格を持ったインストラクターが行います。スキーのレベルに応じて、10名前後のグループに分かれ、3日間(1日目~3日目)で8時間前後のレッスンを行います。
▼参加費用、レンタル品について
・参加費用の基本料金に3日間分のレンタルスキーセット(ブーツ、スキー板、ストック)、リフト代、スキーインストラクター指導料が含まれています。
・レンタル品が必要な場合には、申込時に該当するコースを選択してください。ウェア上下3,000円、フルセット(ウェア上下+小物3点:手袋・ゴーグル・帽子)4,500円
・所有されているブーツ、スキー板、ストックのご持参は、盗難・紛失・破損等の責任を負いかねるためご遠慮ください。
設立:2009年、拠点:長野県北安曇郡白馬村、代表:田口眞嗣(代表取締役)
幼児から中高年まで、発達段階・状態ごとのニーズに合わせた体験プログラム・アドベンチャー教育を展開し、年間平均1万人以上の方々と共に活動しています。
■担当:田口眞嗣(BOSS)
運営団体の株式会社ON-WIPPSは、宿泊する多摩市立八ヶ岳少年自然の家から安全運営管理アドバイザーとして契約を受託している会社です。
プログラムの安全性とは、参加されるお子様の身体と心の安全を保つことと定義し、導入される指導者は自然体験活動の指導技術を習得し経験を十分に積んだものが担当します。
運営団体は年間約9,000名を対象とした体験学習指導の実践を10年間継続。代表者は自然体験活動指導者の育成、フィールド開発・管理、リスクマネジメント講習会での主任講師を務めており、今回のツアーではプログラムマネージャーとして関与します。
文部科学省、内閣府、外務省からの受託事業を含め青年海外協力隊の訓練講師経験から体験活動から非認知能力が向上するようにプログラムを構成しているのが大きな特徴です。
発着地 | 新宿駅 |
---|---|
添乗員 | 添乗員同行なし(提供団体スタッフが引率) |
最少催行人数 | 18 |
食事回数 | 朝食:2回 昼食:3回 夕食:2回 |
宿泊施設 | 多摩市立八ヶ岳少年自然の家(長野県諏訪郡富士見町立沢字広原1-1205) |
参加費に含まれるもの | 行程表に明示した運送機関の運賃及び宿泊・食事代、レンタルスキーセット(ブーツ、スキー板、ストック)、リフト代、スキーインストラクター指導料、消費税等の諸税 |
「新宿」駅集合(07:15~07:45)++++(JR特急あずさ・2時間)++++「小淵沢」駅===(送迎バス・20分)===「多摩市立八ヶ岳少年自然の家」到着
開校式・オリエンテーション・着替え
12:00 昼食(施設提供)
「多摩市立八ヶ岳少年自然の家」出発===(送迎バス・10分)===「富士見高原スキー場」到着
レンタル品合わせ
◎スキースクール1(2時間)
「富士見高原スキー場」出発===(送迎バス・10分)===「多摩市立八ヶ岳少年自然の家」到着
施設利用オリエンテーション
18:00 夕食(施設提供)
19:30 入浴
1日のふりかえり
21:30 就寝準備・就寝
06:30 起床・身支度
07:30 朝食(施設提供)
「多摩市立八ヶ岳少年自然の家」出発===(送迎バス・10分)===「富士見高原スキー場」到着
◎スキースクール2(2時間)
12:00 昼食(スキー場レストラン提供)
◎スキースクール3(2時間)
「富士見高原スキー場」出発===(送迎バス・10分)===「多摩市立八ヶ岳少年自然の家」到着
◎みんなで遊ぼう!レクリエーション
18:00 夕食(施設提供)
◎冬の星空観察
※天候が悪い場合は、レクリエーションを行います。
20:00 入浴
1日のふりかえり
21:30 就寝準備・就寝
06:30 起床・身支度
07:30 朝食(施設提供)
「多摩市立八ヶ岳少年自然の家」出発===(送迎バス・10分)===「富士見高原スキー場」到着
◎スキースクール4(2時間)
12:00 昼食(スキー場レストラン提供)
「富士見高原スキー場」出発===(送迎バス・10分)===「多摩市立八ヶ岳少年自然の家」到着
着替え・荷物整理
キャンプのふりかえり
「多摩市立八ヶ岳少年自然の家」出発===(送迎バス・20分)===「小淵沢」駅++++(JR特急あずさ・2時間)++++「新宿」駅到着(18:00~18:30)
※写真は以前に実施したキャンプのものです
※行程は、天候等により変更される場合があります。
※行程表に記載してる記号は次の通りとします。
---徒歩 ===バス ++++鉄道 ~~~船舶 ・・・・・航空機
■多摩市立八ヶ岳少年自然の家
青少年が八ヶ岳の良好な自然環境の中でのびのびとした野外活動や集団生活を通じて、学校や家庭では得られない体験をし、情操や社会性を豊かにしながら、心身ともに健全な少年の育成を図ることを目的として1980年(昭和55年)に設立された社会教育施設です。あらゆる世代の方が八ヶ岳の大自然に触れる機会を提供するために、四季折々の事業を実施するとともに、青少年団体、家族、グループの受け入れと支援をしています。今回のキャンプでは、床暖房完の和室・布団で宿泊します。
■キャンプ期間中は、キャンプ提供団体のスタッフが常時付き添います。
■集合時間後は、当社係員の判断で出発することとなりますので、集合時間は厳守して下さい。
■団体での移動や行動となりますので、進行状況によっては、記載された予定時間や内容から変更となる可能性がございます。
■また、天候の状況によっても、記載された予定時間や内容から変更となる可能性がございます。
■催行人数に満たない場合及び災害・事故など不可抗力で運行不能の場合、旅行開始の前日から起算してさかのぼって13日前にあたる日までに施行の変更、または中止をお願いすることがあります。
旅行契約の解除期日 | 取消料(おひとり) | |
---|---|---|
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって | 右記日帰り旅行以外 | 日帰り旅行(夜行含む) |
[1]21日前に当たる日以前の解除 | 無料 | 無料 |
[2]20日前に当たる日以降の解除([3]~[7]を除く) | 旅行代金の20% | 無料 |
[3]10日前に当たる日以降の解除([4]~[7]を除く) | 旅行代金の20% | 旅行代金の20% |
[4]7日前に当たる日以降の解除([5]~[7]を除く) | 旅行代金の30% | 旅行代金の30% |
[5]旅行開始の前日の解除 | 旅行代金の40% | 旅行代金の40% |
[6]旅行開始の当日の解除([7]を除く) | 旅行代金の50% | 旅行代金の50% |
[7]旅行開始後の解除又は無連絡不参加 | 旅行代金の100% | 旅行代金の100% |
旅行企画・実施 | 関西教育旅行株式会社 兵庫県知事登録旅行業第2-703号 一般社団法人全国旅行業協会正会員 |
---|---|
店舗名 | 本社営業所 |
住所 | 兵庫県西宮市甲風園1丁目3番12号 カミヤビル3階 |
電話番号 | 0798-65-6666 |
営業時間 | 平日13:00-18:00 |
国内旅行業務取扱管理者 | 福井 邦晃 |
※旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取り扱う営業所での取引に関する責任者です。
※この旅行契約に関し、担当者からの説明に不明点があれば、ご遠慮なく取扱管理者にお尋ね下さい。
お電話のお問い合わせは0798-65-6666(平日13:00-18:00)