

◎アイスブレイク:最初に行うアイスブレイクゲームは、初めて会った子ども同士が名前(ニックネーム)を覚え合うゲームを中心に行います。名前で呼び合えるようになることで仲間を尊重する規範ができ、その後の活動に繋がります。
◎サイクリング①:手信号や隊列等の安全ルール確認と足慣らしを兼ねて宿泊する長瀞元気プラザ周辺を走行します。施設の敷地内で右左折や停止の際の衝突を防ぐために念入りに手信号の練習をした後は、数km程度のポタリング(軽い散歩のようなサイクリング)をします。美しい秩父連山を眺めながら荒川沿いの道をのんびりと皆で走行します。
◎ナイトゲーム&夜の森の生き物探し:街頭がなく真っ暗な森を足裏の感覚で歩く練習としてナイトゲームをします。ねずみ等の小動物になりきって暗い森の中に隠れて、猛禽類役のスタッフにライトで照らされないように隠れたり、身動きを止めたりしながら餌場のお宝カードをゲットします。ライトがなくてもナイトアイ(暗順応)で周囲が見えることを体験させます。暗闇に目が慣れた所で夜行性の昆虫やノウサギ等など夜に行動する生き物を探します。
◎長瀞ライン下り:100年以上の歴史がある長瀞のライン下りは、木造の和船に乗って荒川を下る秩父の名物アクティビティです。船頭さんの楽しい話を聞きながら、長瀞の美しい渓谷を船で進んでいきます。1隻の船に船頭さんは2人、竿を使って2人の船頭さんが息を合わせて船を操ってくれます。国の特別天然記念物に指定されている長瀞の岩畳の中を流れるライン下りは結構スピードがありスリルを楽しみながら長瀞の自然を堪能することができます。
◎勾玉作り:埼玉奥部で行うキャンプの思い出として勾玉作りに挑戦します。埼玉県章にもなっている勾玉は古来より魔除けや厄除けの意味で身につけられてきたもので、家族のためにオリジナルの勾玉を作って持ち帰ります。
◎野外料理:2日目までのグループ行動で培った団結力を発揮してカレー作りに挑戦します。材料の切り方や味付け、料理長選びと役割分担などを通じて本当の仲間集団に成長してゆきます。
◎キャンプファイヤー:夜は焚火を囲んで楽しいひとときを過ごします。定番のファイヤーゲームで楽しんだ後は、今回のキャンプの中で思い出に残ったことや自信がついたこと等を仲間と語り合います。
◎サイクリング②:ファイナルグループチャレンジとして自転車を活用したサイクリングポイントラリーを行います。班ごとに地図を見て行動計画を立てて施設周辺にあるポイントを巡ります。各班に着く大人は安全管理のみを行い、ルートや隊列順番は子ども達で話し合って決めます。
3日間の寝食を共にした仲間ならではのアイディアや助け合う関係が一層サイクリングの楽しさを引き出します。必ずしも自分の思い通りなるとは限りませんが、意見を主張したりに仲間に譲ったり、自分の気持ちとも折り合いをつけながら進めるサイクリングでは学校のクラスメイトとの接し方とは違った新鮮なコミュニケーション方法を発見することができるかもしれません。
・自転車は、マウンテンバイクとなり、補助輪はございません。
・自転車のサイズは、23インチ(身長130cm前後)から26インチのいずれかになります。お子様の身長等を考慮して決め、サドル等の調整を行います。
・サイクリングの実施にあたっては、事前に安全講習や走行練習を行いますが、補助輪なしで1時間以上の走行ができる子のみご参加ください。
設立:2010年、拠点:東京都世田谷区(本部)・北海道茅部郡森町(支部)、代表:柴田輝也(代表理事)
子どもの自立と自律をサポートし、地域の人や団体とのつながりの中で、子どもを育てる環境をより良い方向に導く活動をしています。
■担当:穴澤剛行(ビルマ) 東京から近い秩父の自然を満喫するミニ冒険キャンプです。長瀞げんきプラザでの共同生活と自然体験活動の中で自ら考え行動し、生き抜くチカラを磨くことを目標としています。
大人の指示で行動する「プログラム化されたお泊まり」とは違って子ども達同士の関わりと自主性を尊重しており、活動毎にミーティングを開いて子ども達からの提案を具現化する機会を設けています。やりたい事とやらなくてはならない事を皆で話し合って優先順位を決めながら野外活動を進めます。
3日間の短いキャンプで一回り成長して家庭に戻ることを期待して子ども達に様々な働きかけをしたいと思っています。この道25年のプログラムディレクターや大人でありながら子どものチカラ満載の統括ディレクターと共に思いっきり3日間のキャンプを楽しみましょう。
発着地 | 東京駅 |
---|---|
添乗員 | 添乗員同行なし(提供団体スタッフが引率) |
最少催行人数 | 15名 |
食事回数 | 朝食:2回 昼食:2回 夕食:2回 |
宿泊施設 | 埼玉県立長瀞げんきプラザ |
参加費に含まれるもの | 行程表に明示した運送機関の運賃及び宿泊・食事代、キャンププログラムに要する費用、消費税等の諸税 |
「東京」駅・「八重洲南口・改札前」集合(07:30~08:00)++++(JR上野東京ライン1時間10分)++++「熊谷」駅到着++++(秩父鉄道50分)++++「野上」駅到着---(徒歩10分)---「埼玉県立長瀞げんきプラザ」到着(11:00)
◎自己紹介・名前覚え・アイスブレイクゲーム
12:00 昼食(持参弁当)
◎安全ライディング練習
◎サイクリング
※少雨決行。悪天候時は、仲間づくりレクリエーション
17:30 夕食(施設提供)
◎ナイトレク・仲間作りゲーム
20:00 入浴
21:30 就寝
06:30 起床
07:30 朝食(施設提供)
「埼玉県立長瀞げんきプラザ」---(徒歩10分)---「野上」駅++++(秩父鉄道5分)++++「長瀞」駅---(徒歩10分)---「長瀞ラインくだり船着き場」到着
◎長瀞ラインくだり
※悪天候の場合、他のプログラムと入れ替える可能性があります
「長瀞ラインくだり船着き場」---(徒歩10分)---「埼玉県立長瀞げんきプラザ」到着
12:00 昼食(施設提供)
◎創作活動「勾玉づくり」
◎野外料理「グループでカレー作り」
17:30 夕食(野外料理)
◎キャンプファイヤー&フェアウェルパーティ
20:30 入浴
21:30 就寝
06:30 起床
07:30 朝食(施設提供)
09:00 荷物整理・退所点検
◎サイクリング
※悪天候の場合、他のプログラムと入れ替える可能性があります。
12:00 昼食(施設提供)
「埼玉県立長瀞げんきプラザ」出発---(徒歩10分)---「野上」駅到着++++(秩父鉄道50分)++++「熊谷」駅到着++++(JR上野東京ライン1時間10分)++++「東京」駅・「八重洲南口・改札前」到着(17:00~17:30)
※行程は天候等により変更される場合があります。
※行程表に記載してる記号は次の通りとします。
---徒歩 ===バス ++++鉄道 ~~~船舶 ・・・・・航空機
※写真は以前に実施したキャンプのものです
■埼玉県立長瀞げんきプラザ
長瀞げんきプラザは、自然体験などをはじめとした自主的な「体験活動をとおした青少年の健全育成」と「県民の生涯学習活動の振興」を目的とした埼玉県の社会教育施設です。学校の集団宿泊学習、スポーツ・文化部活動合宿、企業の社員研修等いろいろな用途に使用されています。今回のキャンプでは、男女別に和室または洋室で宿泊します。
■キャンプ期間中は、キャンプ提供団体のスタッフが常時付き添います。
■集合時間後は、当社係員の判断で出発することとなりますので、集合時間は厳守して下さい。
■団体での移動や行動となりますので、進行状況によっては、記載された予定時間や内容から変更となる可能性がございます。
■また、天候の状況によっても、記載された予定時間や内容から変更となる可能性がございます。
■催行人数に満たない場合及び災害・事故など不可抗力で運行不能の場合、旅行開始の前日から起算してさかのぼって13日前にあたる日までに施行の変更、または中止をお願いすることがあります。
旅行契約の解除期日 | 取消料(おひとり) | |
---|---|---|
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって | 右記日帰り旅行以外 | 日帰り旅行(夜行含む) |
[1]21日前に当たる日以前の解除 | 無料 | 無料 |
[2]20日前に当たる日以降の解除([3]~[7]を除く) | 旅行代金の20% | 無料 |
[3]10日前に当たる日以降の解除([4]~[7]を除く) | 旅行代金の20% | 旅行代金の20% |
[4]7日前に当たる日以降の解除([5]~[7]を除く) | 旅行代金の30% | 旅行代金の30% |
[5]旅行開始の前日の解除 | 旅行代金の40% | 旅行代金の40% |
[6]旅行開始の当日の解除([7]を除く) | 旅行代金の50% | 旅行代金の50% |
[7]旅行開始後の解除又は無連絡不参加 | 旅行代金の100% | 旅行代金の100% |
旅行企画・実施 | 関西教育旅行株式会社 兵庫県知事登録旅行業第2-703号 一般社団法人全国旅行業協会正会員 |
---|---|
店舗名 | 本社営業所 |
住所 | 兵庫県西宮市甲風園1丁目3番12号 カミヤビル3階 |
電話番号 | 0798-65-6666 |
営業時間 | 平日13:00-18:00 |
国内旅行業務取扱管理者 | 福井 邦晃 |
※旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取り扱う営業所での取引に関する責任者です。
※この旅行契約に関し、担当者からの説明に不明点があれば、ご遠慮なく取扱管理者にお尋ね下さい。
お電話のお問い合わせは0798-65-6666(平日13:00-18:00)